白いはと通信
2019年11月 《白いはと大運動会!》






師走の候、木枯らしの冷たさが身に染みるころになりましたが、皆さまお変わりなく過ごせてますでしょうか?
白いはとでは、11月は、少し遅くなりましたが、11月16日に「白いはと大運動会」を行いました。
ラジオ体操、選手宣誓、輪っか渡しリレー、バトン渡しリレー、パン食い競争等を行いました。
パン食い競争は赤組、白組それぞれのチームに職員も入り、職員は目隠しをしてウロウロとパンを探す姿にゲスト様も「右右!左左!」と声を掛けながら誘導してくださり、盛り上がりました。
月末はクリスマスツリーの飾りつけをしました。クリスマスツリーのモールはソフトクリーム状に巻きました。
それを見ながらゲスト様は「ソフトクリームが食べたいわ!」と笑顔で言われていました。
12月はクリスマス会を予定しています。皆さんに喜んで頂けるように楽しい会にしたいと思います。
2019年10月 《秋のお散歩♪》






深秋の候、木々の葉も見事に色づく季節となり、朝晩が冷え込むようになりましたが、皆さまお変わりなく過ごせてますでしょうか?
白いはとでは、10月は、外出によい気候でジャスコに買い物に行ったり、近くを散歩したり、外気浴をしたり・・・。外の空気に触れる機会を作りました。普段、室内では歩く事が少ないゲスト様も、外に出る事で気分転換しながら歩行訓練もできました。
予定していた運動会は10月は準備をしている段階ですが、11月に延期となりました。
ゲスト様だけでなく、職員も競技に参加する予定です。11月は玉入れ、輪投げなど体を動かすゲームなどのレクリエーションを多く取り入れたいと思います。
2019年9月 《楽しいイベント行事》









9月はまだまだ、夏の延長の様に暑い日が続いておりましたが、ようやく涼しい風が頬を通り抜け、秋を感じさせてくれるようになりました。秋と言えば、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋・・・様々なものを連想させてくれます。
白いはとでは、9月は行事が盛りだくさんでした。9月5日には坂ノ市こども園のこども達が来園し、かわいい踊りと元気な歌声を披露してくれました。ゲスト様も「かわいかった!」と喜ばれていました。9月13日は坂ノ市地区では毎年おなじみの中秋の名月にちなんだで「名月(みいげつ)」と言って子どもたちが夕方からお菓子を用意してくれているお家を回りお菓子をもらい歩く行事があります。今年は、白いはとでもやってみようとお菓子の袋詰めをレクの時間に行いました。皆さん、子ども達が喜ぶ姿を想像しながらわくわくした気持ちで準備されていました。当日は、予想以上に子ども達が押し寄せ、5分でお菓子がなくなってしまいました。今年初の試みでしたので、来年は数多めに用意したいと思います。
9月14日は、由布はさま太鼓の子ども達が太鼓を演奏しに来てくださいました。小学校3年生から中学2年生までの子ども達が来てくれて、子どもとは思えない迫力のある太鼓の音色を披露してくださいました。9月18日は敬老会をして、お弁当を頼みました。
10月白いはとの運動会を予定しております。また、涼しくなり、外出しやすい季節となりますので、散歩や買い物レクなど外出する機会も増やしていきたいと思います。
2019年8月 《☆歌謡ショー☆》






8月は暑い日が続き、また、台風で大雨、強風等で外での活動は厳しく、室内での活動が中心となりました。8月20日は、ゲスト様の娘様による、歌謡ショーを行いました。この日のために、ゲスト様からリクエストされた曲の歌を練習してくださり、また、アコーディオンでイントロクイズをして景品までご準備して下さり、ゲスト様も大変楽しかったとご感想をいただきました。
8月21日には、運営推進会議を行いました。ご家族の方3名、坂ノ市地域保活支援センター職員の方が参加して下さいました。ご家族からのご提案で、外国人などを招いて日本とは違う文化、非日常的な活動を取り入れてほしいとのご提案がありました。また、ハーモニカ等のボランティアに来れる方を知っていますとお声もありました。ゲスト様が楽しく過ごせるよういろいろな活動をこれからも考えていきたいと思います。
9月5日は、坂ノ市こども園の子どもたちが来所します。9月14日源流太鼓さんをお招きしています。9月18日は敬老会を予定しております。敬老会ではお弁当と和菓子を予約しております。長寿を願って楽しい会にしたいと思います。
2019年7月 《絵の具を使っての金魚鉢製作》








梅雨が明け、寝苦しい夜が続いていますが、白いはとでは、少しでも涼しさを感じられるようにビー玉やセロハン、絵の具等を使って金魚鉢の製作やお花紙を使ってぶどうの製作をしたりしました。
その他、第一火曜日はボランティアの方によるギター演奏と一緒に夏の童謡を歌ったり、ジャンボオセロやジェンガをしたりしました。7月生まれの方の誕生会では手作りおやつで彩り豊かなフルーツといちごジャムを入れた寒天を作りました。お誕生者のゲスト様も大変喜ばれました。プレゼントのクッションも早速使ってくださっています。7月23日はそうめん流しをしました。ゲスト様は、目の前にある竹の樋を流れる素麺を目にするとスーッと立ち上がって自分で素麺を取って召し上がられていました。
8月20日はゲスト様の娘様による歌謡ショーを企画しています。その日をより楽しむために当日歌う歌をレクの中で歌ったり、マラカス作りをしたりしているところです。
2019年6月 《季節感あふれるレクリエーション》








今年も早いもので半年が過ぎ、スイカが美味しい季節となりました。雨天や蒸し暑い日が続き、外出するには厳しい時期となりましたが、白いはとでは季節感が味わえる活動をレクリエーションに取り入れております。
6月は、七夕の短冊作りや飾りを作ったり、七夕にちなんだ習字などを行いました。ゲームでは、巨大オセロゲーム、ボーリング、輪投げ等の他、100マス計算を脳トレとして行いました。おやつレクでは、職員の作ったコーヒーゼリーに、ゲストさんの大好きなあんこと生クリームをトッピングしたところ、大好評でした。6月より、第一火曜日(14時~)にボランティアでギターの演奏に来て頂き、ゲスト様と一緒に童謡等を歌って楽しんでいます。
2019年5月 《藤の花の暖簾製作》








藤の花が終わり、紫陽花がきれいに色づく季節となりました。
白いはとでも5月は、藤の花の暖簾の製作をゲスト様と一緒にしました。やり始めると皆さん無我夢中で、色紙を切ったり、切った色紙を丸めてのりで貼って花びらを作ったり、葉っぱの葉脈を色鉛筆で描いたり、それぞれの作業に没頭されていました。出来上がりを楽しみに待てる作業は意欲的に取り組めるということにゲスト様の真剣な姿を見て気づかされました。ゲスト様のおかげで素敵な暖簾がデイルームの前のできました。玄関前にはゲスト様が作成した紫陽花も飾ってあります。
5月13日のレクリエーション活動の時間に、退職された元スタッフが習字の先生としてボランティアに来てくれました。今回は令和にちなんだ「万葉集」の梅花の歌の序文をゲスト様に書いていただきました。白いはとにお越しの際は、ぜひ、ゆっくりご覧いただければと思います。
5月22日は、万弘寺のステージがあり、白いはとからも数名ステージに出場しました。おやつには万弘寺名物のお団子を召し上がられました。
5月27日は、おやつレクでお団子を作りました。お団子を丸めるのはゲスト様にお願いしました。味付けはみたらし、黄な粉、冷やしぜんざいの3種用意しておりましたが、みなさん、冷やしぜんざいを選ばれてました。
2019年4月 《お花見と楽しいレクリエーション☆》









鯉のぼりが青空に元気よく翻っております。白いはとでも4月は、色紙や和紙とトイレットペーパーの芯を使ってうろこに見立てて鯉のぼりを作ったり、藤の花の暖簾の製作をレクリエーション活動の中で楽しみました。ゲスト様も一生懸命作ってくださいました。
また、4月3日には平和市民公園へお花見へ行きました。ジャンボタクシーに乗って参加され、お花見を楽しみました。この日は、お天気も良く、風もなく、桜も満開に近く見ごろでした。帰りには、蔵羅八うどんでお食事をして帰りました。久々の外出で、皆さんとても嬉しそうな表情をされていました。
4月19日にはおやつレクをしました。女性のゲスト様に数名お手伝いをお願いしながら、冷たいフルーチェを作り、その上にフルーツをトッピングしました。少し暑くなって来たので皆さん冷たいおやつを「おいしい!」と嬉しそうに召し上がっていました。
5月22日には万弘寺のステージに白いはとからも数名のゲスト様が出場予定です。この日に向けてゲスト様もスタッフも日々練習に励んでいます。
2019年3月 《もうすぐ春の到来♪》




3月は暖かくなってきたので近くを散歩したり、桜の花びらの形に切った色紙で桜の製作をしたり、習字で春の言葉を書いたり、玉入れや歩行訓練して過ごしました!
3月は2名の方がお誕生日を迎えられましたので3月27日にお誕生会をいたしました。
他のゲストの皆様から沢山のお祝いのお言葉をいただきました。
4月は、桜が満開になるころ、花見やおやつレクを計画しています。また次号でその時の様子をお伝えいたします。
2019年2月 《ひな祭りに向けて☆》




寒さの中にも、ようやく春の気配が感じられる季節となりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
白いはとでは雛飾りをゲスト様と一緒に飾りました。1年に1度しか飾らない雛人形。雛壇の組み立てから、それぞれの人形が手にする持ち物まで職員が四苦八苦しながら飾る様子をゲスト様にも見守って頂きました。
2月18日は県内一周駅伝があり、体調のよい利用者さんは外で応援しました。
坂ノ市小学校のかわいい子どもたちが鼓笛の演奏を白いはとの駐車場でしてくださり、ゲストの皆様も生の演奏を聞けてとても嬉しそうにしていました。
春になれば、これから少しずつ暖かくなってきますので、皆様の体調を見ながら外に出る機会も増やしていきたいと思います。
2019年1月 《Happy New Year♪》




余寒お見舞い申し上げます。
全国的にインフルエンザが大流行する中、白いはとの利用者様は感染することなく、元気に過ごされている事を嬉しく思っております。面会に来られたご家族の方にも消毒等感染予防にご協力頂き、ありがとうございます。
1月は、福笑い、うちわ卓球、カラオケ、輪投げ、節分の制作などのレクリエーションをして過ごしました。
2月20日(水)は運営委員会を予定しております。白いはとで過ごされる利用者の皆様、また、ご家族の皆様が「白いはと」を選んだことに対し、安心して過ごせるよう、職員一同努力して参ります。その為にもご家族の皆様からご意見、要望とあればぜひ、運営委員会で検討していきたいと思います。お忙しいとは思いますが、ぜひ、ご参加ください。
【バックナンバー】 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014