白いはと通信
2015年12月 《クリスマス会と門松づくり》




おだやかな初春をご家族でお迎えのことと、お喜び申し上げます。
いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。
白いはとでは、12月18日にクリスマス会を開催いたしました。
クリスマスソングを歌ったり、職員の二人羽織、かき氷早食いなどを行い、皆様たくさん笑ってくださいました。
恒例のサンタからのクリスマスプレゼントやくじびきで大変盛り上がり、ゲスト様職員ともども笑顔いっぱいの楽しいクリスマス会となりました。
また、お正月の雰囲気を感じていただこうと、レクリエーションで門松作りをしました。
施設にお越しの際はぜひ玄関の手作り門松をごらんください。
今年も皆様に楽しんでいただけるような行事をいろいろと企画していきたいと思います。
厳寒の折、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
2015年11月 《クリスマス準備とお誕生会》




早いもので、もう師走となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
白いはとの11月は、クリスマスツリーの飾りつけや、クリスマス会に向けた制作などを行いました。
天気がよく、外が暖かい日には施設周辺のお散歩に出掛けたり、月末には11月にお誕生日を迎えられたゲスト様を皆さまでお祝いするなど、
日々さまざまなレクリエーションを行ってきました。
12月は、白いはとの今年最後の行事となるクリスマス会を予定しております。
心せわしい年の暮れ、何かとご多用とは存じますが、お体にお気を付けてお過ごしくださいませ。
2015年10月 《ドライブ&運動会》




紅葉の季節を迎えましたが、いかがお過ごしですか。
白いはとでは10月5日、道の駅佐賀関へドライブに行きました。
海を見ながら、コーヒーなどを飲み、ゆったりした時間を過ごすことができました。
おみやげにクロメたこ焼きを買い、留守番の皆様も一緒におやつにいただきました。
10月22日には運動会を行いました。輪投げやパン食い競争、職員による障害物競争で
大変盛り上がりました。
皆様、力いっぱい真剣に競技に取り組まれ、笑顔いっぱいの運動会となりました。
また皆様に喜んでいただけるよう行事を計画していきたいと思います。
立冬を迎えいよいよ朝晩の冷え込みも本格化してまいりました。
お風邪など召されませぬようお気を付け下さい。
2015年9月 《敬老会》




朝夕はめっきり涼しく、過ごしやすくなりましたが、お変わりございませんか。
白いはとでは9月18日、恒例の敬老会を開催いたしました。
お昼には、普段とは違った出来立てのお弁当を召し上がっていただき、午後からは長寿の表彰として、今年、傘寿(80歳)や米寿(88歳)、卒寿(90歳)の節目を迎えられたゲスト様のご紹介と、それぞれの方に感謝状をお渡しさせていただきました。
その後は、ボランティアサークル『ザ・フリージア』の方をお招きし、ハーモニカ演奏を披露していただきました。
懐かしい歌を口ずさみながら、皆様楽しそうに鑑賞され、和やかな時間を過ごすことができました。
ぜひ来年も、敬老会を皆様とご一緒にお祝いできることを楽しみにしております。
これからの季節、冷え込んでまいりますのでどうぞお身体にお気をつけくださいませ。
2015年8月 《白いはと 夏祭り》




朝夕はめっきり涼しく感じるようになった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
白いはとでは8月7日・8日の2日間にわたって、初めての試みとなる、「夏祭り」を開催いたしました。
初日は、本物の屋台さながらのヨーヨー釣りや、職員お手製の的当てといったゲームで楽しんでいただきました。賞品のおやつを目指して、皆様力いっぱいゲームに取り組まれていました。
2日目は、源流はさま太鼓(はさま子ども和太鼓クラブ)の皆様をお招きし、
施設駐車場の特設会場にて、太鼓の全国大会にも出場した子供たちの演奏を披露していただきました。見事な演奏を、皆様真剣なまなざしで見入っておられました。
夏祭りは来年も開催を予定しております。皆様のご意見も伺いながら、より良いものにしていければと思っております。
9月には敬老会を予定しております。
皆様には美味しいお食事を召し上がっていただき、楽しい一日を過ごしていただきたいと思います。
今後とも、白いはとをよろしくお願い申し上げます。
2015年7月 《七夕飾りなど》




暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
白いはとでは5月にゲスト様と一緒に植えたあさがおがぐんぐんつるをのばし、涼しげな花を咲かせております。
7月は七夕飾りを皆さまで飾り、記念写真を撮りました。
皆様、思い思いの願い事を短冊にしたためたり、折り紙で七夕飾りを作ってくださいました。
8月7日・8日には白いはとで初めて企画した夏祭りを行う予定です。
現在はゲスト様にも手伝っていただき準備を進めております。
皆様に楽しんでいただけるように職員一同がんばっております。
8月8日(土)11:00~「はさま子ども和太鼓クラブ 源流はさま太鼓」の方々をお招きし、演奏会を開催いたします。ご多忙とは思いますが、お時間がありましたらどうぞいらっしゃって下さい。
しばらくは暑さが続くようです。皆様健康にはお気を付け下さいませ。
2015年6月 《様々な制作、レクリエーション》




梅雨も明け、本格的な夏を迎えましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
6月はあいにくの天気が続き、どうしても施設内での活動・レクリエーションが多くなりました。
排便体操など、健康や生活に役立つ機能訓練の実施や、あじさいの貼り絵や牛乳パックを使ったかご、紙粘土でのだるま作りなどさまざまな制作に取り組みました。
月初めには、6月が旬の梅を使った梅シロップ作りを皆様で行いました。
出来上がったシロップは梅ジュースにして、今月のお誕生日会で皆様にお出ししました。
季節を感じさせるさわやかな味に、皆様満足そうでした。
これからも、猛暑続きそうです。体にはくれぐれもお気をつけください。
2015年5月 《新茶まつりと萬弘寺の市》




初夏のやわらかな日ざしが若葉に降りそそぐ頃となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
白いはとでは5月2日、八十八夜に合わせて『新茶まつり』を開催しました。
摘みたての新茶を、甘い和菓子とともに召し上がっていただきました。
皆様、いつもとは違う新茶の味わいや、瑞々しい香りを楽しまれていました。
5月18日から始まった萬弘寺の市には、散歩を兼ねて見学にお出かけしました。
それぞれがお寺で手を合わせたり、屋台で買い物をされるなど、施設の外での楽しいひと時を過ごされました。
また、廊下には、ゲスト様が力を合わせて制作した習字と鯉のぼりが堂々と泳いでいます。
6月の行事は、天気と相談しながらとなりますが佐賀関の道の駅へのお出かけなどを企画しております。
本格的な夏をひかえ、一層自愛くださいますようお願い申し上げます。
2015年4月 《お花見と様々なレクリエーション》




緑樹の候、皆様にはいっそうご活躍のこととお慶び申し上げます。
白いはとの4月は、だいぶ外も暖かくなったので、周辺のお散歩に出掛ける機会が増えました。皆様で近くの公園までお花見に行き、きれいに咲いた桜を眺めて、春の到来を実感されていました。
5月は下旬に萬弘寺の市が開催されます。
ゲスト様には、お散歩を兼ねて賑わう様子を見物に出かけられたらと思っております。
今後も、季節のイベントの開催や、地域の行事への参加などを通じて、ゲスト様に健康的で、活き活きとした日々を送っていただけるよう職員一同努力してまいります。
過ごしやすい季節ではありますが、体調をくずされないようお気をつけください。
2015年3月 《ひなまつりと様々なレクリエーション》




桜の便りが次々に聞かれるこの折、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
白いはとでは3月、ひなまつりのお祝いを催しました。
雛飾りを囲んでの歌や歓談の後、手作りのぜんざいを召し上がっていただきました。
オセロやキャッチボールといったゲームをしたり、貼り絵で桜の木を制作するなど、ゲスト様に楽しくデイサービスの時間を過ごしていただけるよう、様々なレクリエーションを日々実施しております。また、最近は寒さが和らぐ日も多くなった為、施設周辺のお散歩に出掛けることも増えました。
今後も、ゲスト様に季節の移り変わりを感じて、楽しんでいただけるような行事・レクリエーションを企画してまいります。
花冷えの時節柄、お体をくれぐれもご自愛ください。
2015年2月 《節分の豆まきと県内一周駅伝の応援》




寒さも一段落し、ようやく桃の節句の季節となりました。
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
白いはとの2月は、節分の豆まきから始まりました。
白いはとに現れた赤鬼に、皆様元気よく豆を投げつけ、見事退治されていました。
23日には県内一周駅伝の応援を行いました。
今年はやや曇り空ではありましたが雨もなく、多くのゲスト様が応援に繰り出しました。
坂ノ市小学校の鼓笛隊の演奏をバックに、皆様チーム名が書かれた手作りのうちわや小旗を振って、それぞれの出身地のチームを精一杯応援されていました。
4月に予定されている介護保険の改正に向けて、よりゲスト様に安心・充実したサービスを受けていただけるよう、新制度への対応等を進めてまいりたいと考えております。
皆様が、良き春をお迎えになりますようお祈り申し上げます。
2015年1月 《新年にちなんだ行事をいろいろと・・・》




梅のつぼみがほころぶ季節となり、春の訪れが待ち遠しく感じます。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
白いはとの1月は、書初めや福笑いなど、新年にちなんだ行事を色々と行いました。
書初めは、職員のお手本を見ながら、皆様真剣なまなざしで書に取り組まれていました。
また、中旬には鏡開きを行い、皆様に手作りのぜんざいを食べて頂きました。
ノロウイルスやインフルエンザなどが流行しております。
職員も衛生管理には一層の注意を払い、ゲスト様に安心して生活して頂ける様努力して参ります。
皆様も、お風邪など召しませぬようくれぐれもご自愛ください。
【バックナンバー】 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014