白いはと通信
2016年12月 《クリスマス会とお正月飾りなど》




おだやかな初春をご家族でお迎えのことと、お喜び申し上げます。
いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。
白いはとでは、12月16日にクリスマス会を開催いたしました。
クリスマスソングを歌ったり、恒例のビンゴ大会を行ったりして
ゲスト様職員ともども笑顔いっぱいの楽しいクリスマス会となりました。ゲスト様から一番好評だったのはおやつにお出ししたクリスマスケーキでした。
お正月飾りや干支の習字の制作を皆さんで行い、白いはとはお正月ムードでいっぱいです。
今年も皆様に楽しんでいただけるような行事をいろいろと企画していきたいと思います。
厳寒の折、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
2016年11月 《クリスマスツリー飾りやレクリエーションなど》




早いもので、もう師走となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
白いはとの11月は、クリスマスツリーの飾りつけを行いました。クリスマスツリーの前でサンタ帽をかぶって
写真撮影をしました。
日々さまざまなレクリエーションを行い、黒ひげ危機一髪や紙相撲大会が大人気!
皆様、童心にかえって楽しまれています。
12月は、白いはとの今年最後の行事となるクリスマス会を予定しております。
心せわしい年の暮れ、何かとご多用とは存じますが、ご家族様におかれましても、お体にお気を付けてお過ごしくださいませ。
2016年10月 《室内ゲームやレクリエーションなど》




秋も一段と深まり追々寒さに向かいますが、皆さまいかがお過ごしですか。
白いはとの10月は、習字や紙相撲、箱の中身はなんだろう?といった室内ゲームや天気の良い日は外に散歩に出かけるなど、様々なレクリエーションを実施しました。
今後も、各ゲスト様の能力や好みに合わせて、皆様に楽しんでいただけるようなレクリエーションを企画・実施していきたいと思っております。
これから冬に向けて、ゲスト様の健康管理に十分気を付け、日々の生活をお元気に安心して過ごしていただけるよう、職員一同努力してまいります。
寒さが日一日と増して参ります。お風邪など召されませぬよう御身おいといください。
2016年9月 《敬老会》




日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしですか。
今月は、敬老会を行いました。坂ノ市こども園の園児さんが訪問してくれ、歌を披露してくれたり、ふれあい遊びをしました。約50名の子供たちにゲスト様皆様、目を細めて喜んでいらっしゃいました。
たくさんの子どもたちと握手やタッチをして、「小さくてあたたかくてかわいい手だった」と笑顔でおっしゃっていました。
昼食はお弁当、おやつはどら焼きを皆さんで召し上がりました。
皆さま、おいしいと喜んでくださいました。
体調を崩しやすい季節になってきましたので、スタッフ一同ゲスト様の健康管理に気を付けていきたいと思います。
これから朝夕冷えてまいりますので、体にはくれぐれもお気をつけください。
2016年8月 《白いはと5周年記念》




朝夕は幾分しのぎやすくなりましたが、皆さまいかがお過ごしですか。
今月は、白いはとの5周年記念を行いました。夏祭りの雰囲気を楽しんでもらおうと
ヨーヨー釣りや紙風船割りのゲームをしてもらい、昼食はたこ焼きや焼き鳥、ラーメンをお出ししました。
午後はおみこしが登場し、職員による出し物もみてもらいました。
なごやかな雰囲気の中で皆さまで5周年のお祝いができたと思います。
おやつ作りもレクに取り入れており、今月はゼリーを皆様で作りました。
皆様、手慣れた様子で泡立て器でかきまぜてくださいました。
時節柄、体調を崩しやすい季節です。何卒ご自愛くださいませ。
2016年7月 《七夕飾りとお買い物♪》




厳しい暑さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今月は、七夕にあわせて、皆様一人ひとりの願い事を書いた短冊を笹に飾り付けました。
健康や長寿、美味しい物が食べたい、など願いは人それぞれですが、叶うよう頑張っていきましょう♪
また、天気の良い日には散歩を兼ねて近くのスーパーまで買い物に出かけることもありました。
かごを抱えて好みのパンやお菓子を探したり、商品を指さしながら職員と談笑されたりと、
皆様月に一度のお買い物を満喫されていました。
梅雨明けの暑さひとしおでございます。何卒ご自愛くださいませ。
2016年6月 《梅ジュース作りとお誕生会・父の日祝いなど》




本格的な夏を迎えました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
白いはとの6月は、毎年恒例となった『梅ジュース作り』に皆様で取り組みました。
丁寧に梅の実のへたをくりぬき、氷砂糖と一緒にビンに漬け込みました。
月末には飲み頃となり、季節の味を堪能いたしました♪
月末には、お誕生日会とともに、父の日のお祝いを開催しました。
事前に、学生服や背広など懐かしい衣装に身を包んだ男性陣の写真を撮らせていただき、当日その写真をフォトフレームに入れてプレゼントしました。皆様とても喜んでくださり、楽しいひと時を過ごすことができました。
これからも、猛暑続きそうです。体にはくれぐれもお気をつけください。
2016年5月 《萬弘寺の市を満喫》




暑さが日ごとに増してまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
白いはとの5月は、地元・坂ノ市地区の伝統行事『萬弘寺の市』を満喫しました♪
数多く立ち並ぶ様々な屋台や出し物を見物したり、地域の老人ホーム対抗の演芸大会に参加し、ゲスト様・職員でステージに立ち、歌や踊りなどの出し物を披露しました。
天気にも恵まれ、ゲストの皆さまは施設の外に出ての地域交流の機会を楽しまれていたようです。
6月は長雨が続き、体調を崩されるゲスト様が多くなりやすい時期です。
食中毒などの予防や、ゲスト様の体調管理などに万全を尽くしていく所存です。
ご家族様におかれましても、お体にはお気をつけくださいますようお願い申し上げます。
2016年4月 《さまざまな機能訓練やレクリエーションを実施》




さわやかな季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日の熊本・大分地震では、各地で甚大な被害が発生し、今も余震が続くなど予断を許さない状況となっています。
当施設は幸いにも大きな被害はありませんでしたが、ゲスト様の中には、大きく揺れた当日は不安で眠れないという方もおられました。施設としましては、防災対策や緊急時の対応を再確認し、ゲスト様の安全に万全を尽くしてまいります。
白いはとの4月は、日々のデイサービスの中で、さまざまな機能訓練やレクリエーションを実施しました。
ペタンクや棒投げ、フリスビーといった体を動かすゲームから、貼り絵などの指先を使う制作まで、バリエーション豊富なメニューを皆様に楽しんでいただきました。
体調の崩しやすい季節となりますので、どうぞお身体をおいといくださいませ。
2016年3月 《ひな祭りとお花見》




春光うららかな季節を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか。
白いはとの3月は、ひな祭りやお花見など、季節の行事を中心に皆様に楽しんでいただきました。
月初は桃の節句にあわせてひな祭りを開催し、皆様でお祝いをしました。
月末には佐野植物公園へお花見に出掛けました。
天気・気温ともに恵まれ、参加された皆様は春の陽気を感じながら、桜や植物園の花々を鑑賞されていました。
この6月で、白いはとは開設5周年を迎えます。
職員一同、今一度介護の原点に立ち返り、ゲスト様一人一人のニーズに向き合った、家族的で心通うケアを提供していきたいと思っております。
今後とも変わらぬご理解・ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
2016年2月 《豆まき&県内一周駅伝の応援》




陽春の候、皆様風邪など召されずにお過ごしでしょうか。
白いはとの2月は節分の豆まきや、県内一周駅伝の応援など、季節の行事を開催いたしました。
豆まきでは、突如押しかけた赤青の鬼たちめがけ、皆様力いっぱい豆代わりの玉を投げつけていました。
毎年恒例となっている駅伝の応援では、特製のうちわを振り、それぞれの出身地のチームを
精一杯応援されていました。
新たなゲスト様が次々とご入居され、施設の中も大変にぎわっております。
ゲスト様一人一人にしっかりと目を届かせ、充実したケアを提供して行けるように職員一同努力してまいります。
まだまだインフルエンザなど、油断できない時期です。皆様どうぞご自愛くださいませ。
2016年1月 《時季にちなんだ行事やゲームで楽しみました》




立春とは言うものの、厳しい寒さが続いております。
ご家族様におかれましては、お健やかにお過ごしでしょうか。
白いはとでは1月、時季にちなんだ、バリエーション豊かな行事やゲームを行いました。
福笑いや書初めといった新年の恒例行事や、2月の節分を先取りした鬼退治ゲームや、貼り絵制作など・・・
ゲストの皆さまは、それぞれのできること、やりたいことに応じて様々なことに取り組んでいただきました。
最近の白いはとは、新たなゲスト様、新たな職員が続々と加わり、よりにぎやかな施設となりました。
その中でも、一人一人に目や手が行き届く、「目指すのは、『家族の暖かさ』」という理念はぶれることなく、
皆様に安心して日々を送っていただけるよう、職員一同努力してまいりたいと思います。
今後とも、白いはとをよろしくお願い申し上げます。
まだまだ寒い毎日です。風邪など引かれませんようにどうぞご自愛くださいませ。
【バックナンバー】 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014